小学生とのお茶会(茶道)で、新たな世界を知る

卒業式・入学式でお世話になった地元中学の茶道部の先生から、地域の小学生が通う茶道教室へお招きいただきました。
茶道と言ってまず思い浮かんだのが正座です。

最初は挑戦してみようと思いますが、すぐに足がしびれてきました。笑
お茶やお菓子をいただくお茶会の際には先生に気をつかっていただき、座椅子をお借りしました。

zaisu
茶道教室は落合地区で開催されており、落合第一小学校から落合第六小学校までの児童が学びにきています。
子どもたちがみんな一生懸命学んでいたのには驚きました。

私が小学生のころであれば、正座してお作法通りの動きを行うことはまずできなかったと思います。

「お茶会にいらしてください。」
と政治関係者に話をすれば、きっと「ボストン茶会事件」や「ティーパーティ運動」などが真っ先に頭に浮かんできてしまうのではないかと思います。

初心者でしたが、先生そして子どもたちにあたたかく迎えていただき、とても濃い時間を過ごすことができました。
また、哲学堂公園などでもお茶会を開催されるそうなので、今後も日本の文化を勉強させていただければと思います。