大人も楽しい!「OFF T!ME」でブラインドサッカー体験@新宿NPO協働推進センター

こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。

本日夜は、高田馬場にある新宿NPO協働推進センターでブラインドサッカー体験「OFF T!ME」に参加させていただきました。
こちらのサイトから、誰でも参加できます。

OFF TIME|ブラインドサッカーから学ぶコミュニケーション

ブラインドサッカーは、目が見えない状態で行うサッカーです。
主に視覚障がい者の方が行うスポーツで、パラリンピックの競技種目でもあります。
見え方はそれぞれ異なるため、アイマスクを着用して試合をします。
ボールにも鈴が入っていて、その音を頼りに選手が動きます。

初対面の方とチームを組んで、体験しました。
まず、準備体操の段階からアイマスクを着用します。
ブラインドサッカーの選手が前で準備体操をして、参加者もそれに合わせて動きます。
ただ真似をするだけではなく、二人がペアになり、片方はアイマスクを外し、どのような動きをしているのか言葉で伝えます。

写真のような動きをする際にも、
「右腕を前に出して左腕で下から支えるようにして腕を伸ばす運動をしてください!」
など、かなり具体的に説明しますが、うまく伝わらない場合があります。
また、いきなりサッカーをするのではなく、アイマスクをした状態でいくつかのお題が与えられました。
「アイマスクをした状態で、五十音順に列に並んでください。そのまま、正三角形をつくってください。」
と言われて動いて見るものの、かなり難しかったです。
そして最後に、サッカー的な動きとして、動いているボールを足で止めたり、ボールを蹴ってコーンに当てるゲームを行います。
2つのチームに分かれて得点を競い合いました。
実は私がサッカー自体あまり得意ではないので、うまく蹴れずチームの足を引っ張ってしまいました(苦笑)

アイマスクをした状態では、声をかけたり、集中して音を聞かなければ、誰もまともに動くことができません。
視覚障害者が抱えるコミュニケーションの難しさ、そしてその中でもコミュニケーションを取る楽しさを感じることができました。

今回は社会人が対象でしたが、新宿区内の区立学校でも同じような取り組みが行われています。
子どもたちが障がいの特性を理解することは、大切だと考えています。
また、勝ち負けの結果は出るかもしれませんが、それ以上にスポーツの楽しさを学ぶきっかけにもなります。
「OFF T!ME」は、保護者の方も参加できるので、ぜひご興味のある方はご参加ください。

それでは本日はこの辺で。

ABOUTこの記事をかいた人

伊藤 陽平

新宿区議会議員(無所属) / 1987年生まれ / 早稲田大学招聘研究員 / グリーンバード新宿チームリーダー / Code for Shinjuku代表 / JPYC株式会社