縄文土器から高層ビル・漱石と八雲も登場!「新宿歴史博物館」で学べます

本日は高校生インターンの2日目でした。

午前中に、新宿区の予算や事業について学び、
午後は実際の現場を見るために新宿区立施設をまわってきました。
やはり8月の猛暑ということで暑すぎて外に出るだけで本当に辛かったです…。

新宿区立スポーツセンターや、
先日ブログでもご紹介させていただいた中央図書館など、
多くの施設を見学しましたが、
特に時間を割いて見学したのが、新宿区立新宿歴史博物館です。
新宿歴史博物館

常設展示室と企画展示室があり、
私たちは、どちらも見学するため、500円のチケットを購入しました。
(片方を見学する場合は300円になります。)

IMG_2304

特典として、ブックカバー、もしくは栞のプレゼントがあり、
私はブックカバーをいただきました!

IMG_2305

ボランティアの方に館内の案内いただき、
そして1時間以上もの丁寧なご説明によりたくさんのことを学びました。

常設展示室では、区内で発見された縄文土器の話から西新宿に高層ビルが建つ様子まで、

新宿区の歴史を学ぶことができました。

また、多くが「作家」に関する展示ということ印象的でした。

江戸時代に活躍した南総里見八犬伝の滝沢馬琴も新宿区に終焉地があるなど、
約80名の新宿ゆかりの作家が紹介されていました!

当時の都電の様子も見ることができます。

IMG_2287

本当はコンテンツに関しては本当はもっとご紹介をさせていただきたいところですがしたが
一部を除き撮影禁止ということもあり、
新宿区内外問わずぜひ直接足を運んで見ていただければと思います^^

気になる方は公式ページの解説、お写真をご覧ください。
常設展示のご案内

お次は企画展示室ですが、
現在、新宿と熊本のコラボ企画として、漱石・八雲特集を実施しています。

IMG_2288

様々なところでくまモンも登場しています^^

協働企画展 熊本と新宿をつなぐ作家 漱石・八雲(7月19日~)

以前も、新宿で生まれ新宿で生涯を終えた夏目漱石のことをブログで書かせていただきました。
「漱石山房」記念館(仮称)設立へ!その前に無料で夏目漱石を読んで新宿区を観光しよう

漱石は新宿だけではなく、熊本で暮らしていたこともあります。
そして、時期は違いますが、小泉八雲も同じく熊本で過ごし、新宿で人生を終えた作家です。

二人とも現在の熊本大学で教鞭をとり、
熊本で家庭を持ち、最初のこどもを熊本で授かるなど、
共通点が本当に多い作家です。

高校生インターンたちも授業で読んだと言っていた「こころ」の現物や、
漱石が書いたとされる手紙、本人が着ていた服なども展示してあります。
(レプリカではなく本物!)

漱石・八雲の企画展は8月30日(日)までとなっておりますので、
ぜひこの夏に足を運ばれてはいかがでしょうか^^

インターンシップに参加している高校生からも、
「新宿区は歴史がある街だとわかった」
と学んでくれました。
歴史があるからこそ今の新宿区が形成されているのです。

少し前に漱石山房へ訪問させていただきましたが、
私たち議員には歴史を学ぶ努力が必要です。
政策のことばかりでなく、
新宿区への理解を深めるために引き続き学ぶ時間を作っていただきたいと思います。

高校生たちのインターンシップも残すところあと1日ですが、
最終日の金曜日には本番と変わらないくらいの分量で、1つの質問原稿を作成するという、
実践的なワークショップをやっていきます。

それでは本日はこの辺で。

ABOUTこの記事をかいた人

伊藤 陽平

新宿区議会議員(無所属) / 1987年生まれ / 早稲田大学招聘研究員 / グリーンバード新宿チームリーダー / Code for Shinjuku代表 / JPYC株式会社