8月15日、終戦70周年を迎えました。
私も含め新宿区民の8割は戦後生まれです。
悲劇を繰り返さないためにも、
平和の大切さを、未来へ語り継いでいかなければなりません。
新宿区でも平和に関する取り組みを行っています。
本日は、そちらについてご紹介したいと思います。
区民の中でもご存知無い方が多いかもしれませんが、
新宿区は昭和61年に「新宿区平和都市宣言」を発表しています。
世界の恒久平和は、人類共通の願いである。
私たちは、世界で唯一の核被爆国民として、自らも戦火を受けた都市の住民として、戦争の惨禍を人々に訴えるとともに、永遠の平和を築き、この緑の地球を、次の世代に引き継ぐ責務がある。
国際平和年にあたり、私たちは、人類の生存に深刻な脅威をもたらす、すべての国の核兵器の廃絶を全世界に訴え、世界の恒久平和の実現を心から希求し、ここに新宿区が、平和都市であることを宣言する。
昭和61年3月15日 新宿区
新宿区が企画し公開している、戦時中を含む貴重な映像を、
Youtubeで閲覧することができます。
当時の統制の様子なども解説されていますので、
新宿区民の方はぜひ一度ご覧ください。
平和都市・新宿~戦禍から繁栄へのあゆみ~【昭和62年度制作】
そして、今年から来年にかけて開催される
展示・イベントをいくつかご紹介します。
平和のポスター展(区主催)
新宿区では毎年、小・中学生が平和の大切さについて考え、平和を願うポスターを製作しています。本庁舎、特別出張所に入選作品を展示します。
○区役所本庁舎1階ロビー
期間:8月17日(月)~8月28日(金)○特別出張所
期間:【前期】9月15日(火)~9月29日(火)
【後期】10月1日(木)~10月15日(木)平和派遣報告会・合唱コンサートまたは映画会
(区・「新宿区平和派遣の会」共催)
日時:平成27年10月4日(日)
場所:若松地域センター(若松町12-6) 3Fホール
内容:平和派遣に参加した親子による報告会、地域合唱団コンサート等平和のつどい(区主催)
戦後70年、平和都市宣言30周年を迎える今を捉え、平和がすべての基本であることを共有し、戦争の悲惨さと平和の大切さを次の世代に伝えるため「平和のつどい」を開催します。
日時:平成28年3月下旬
会場:新宿文化センター
イベント内容:
28年3月21日(休)〜27日(日) 「やなせたかしと平和展」パネル展示
新宿区の名誉区民・故やなせたかしさんの足跡や、作品を通して、やなせさんが大切にしていた「平和」や「正義」をテーマとしたパネルを展示します。28年3月26日(土) 子ども映画会
お子さんにも楽しめる、やなせさんの作品を上映します。28年3月27日(日)歌い継ぐ、語り継ぐ〜平和の大切さ
音楽や朗読を通して、平和の大切さを考える時間と空間を共有します。
(イベント内容は8月15日発行の広報しんじゅくより抜粋)
平和の集いは先ほどご紹介した昭和62年の映像にも登場していたことから歴史を感じます。
私も可能な限り参加できればと思います。
他にも30周年記念誌を28年3月に発行することになっているので、
ぜひご一読いただければと思います。
より詳しい情報はこちらのサイトに記載してあります。
新宿区の平和啓発の取り組み
そして、新宿区議会でも平和に関する取り組みが行われています。
毎年、沖縄、広島、長崎へ数名の区議会議員が派遣され
式典に出席させていただくことになっています。
私も来年以降に出席させていただく予定ですが、
その際は、こちらのブログにてご報告できればと思います。
—
約8割の区民が戦争の経験をしたことのない世代であり、
平和について学ぶことの重要性が高まっています。
私が小学生の頃、
「戦争体験について当事者に聞いてみる」
という宿題があったことを思い出します。
祖父母から、
「大学の受験の時に空襲があった」
「慰問袋という袋があって日用品を詰めて現地の兵士へ送った」
と実際に戦争で体験を話を聞きました。
祖父母はすでに亡くなっています。
今の子供たちや、これから生まれてくる世代は、
戦争の当事者から直接話を聞くことが難しい、
あるいはそれができない世代になっていきます。
そこで、家庭での教育で伝えることが難しくなっていき、
平和教育の重要性はさらに増していくことになるでしょう。
この時代が平和であることは何よりも幸せなことであり、
先人たちの努力に感謝しなければいけないと思います。
私も平和について学び、最良の行動に努めてまいります。
それでは本日はこの辺で。