高校生インターンシップと公共施設見学

こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。

本日は高校生インターンシップの二日目でした。

高校生からは、インターネット等を通じて外国人に関する問題に関心を持っていると聞きました。そこでまず、多文化共生について職員の方からご説明をいただきました。文化や言語が異なることで摩擦が生じる可能性があります。知らなかったことが原因で問題に発展するということもあります。行政手続のタイミング等の接点を活用すること、また日常的な地域における行事等を通じた取り組みが重要になります。

その後は、中央図書館、コズミックセンター、スポーツセンター、歴史博物館、男女共同参画推進センター、防災センターなど、区内の複数の施設を見学しました。それぞれに役割がありますが、法律上必須かどうかも含めて施設ごとに重要性は異なると考えています。

公共施設は地域の暮らしを支える重要な基盤ですが、同時に財政的な持続可能性も考慮する必要があります。議会でも引き続き、改革に向けた議論を進めてまいります。

それでは本日はこの辺で。

ABOUTこの記事をかいた人

伊藤 陽平

新宿区議会議員(無所属) / 1987年生まれ / 早稲田大学招聘研究員 / グリーンバード新宿チームリーダー / Code for Shinjuku代表 / JPYC株式会社