コンピュータに代替される仕事は政治家だけじゃない。

本日も、人工知能に仕事が代替されていくことに関するお話です。

デジタルネイティブ世代の20代議員として、コンピュータに関する情報発信を行ってきたこともあり、最近ではメディアの方からこの話題に関してお問い合わせをいただく機会も増えてきました。

関連する過去のブログはこちら。

コンピュータは人間では到底不可能な処理能力を持っています。
皆様がお持ちのパソコンやスマホを利用すれば、計算やテキストデータの記録や検索など、人間以上に正確かつ短時間に行うことができます。

また、更にインターネットを利用すれば、場所を超えて情報共有が可能です。

今の私からコンピュータを奪われたら、政治家として活動できていないかもしれません。

最新の週刊朝日にも、「AI(人工知能)に負ける仕事、負けない仕事」という記事が掲載されていました。

AIに負ける仕事として、公務員事務職、政治家、会計士、運転手、金融、記者が選ばれていました。

負けない仕事としては、美容師、デザイナー、教員、バーテンダー、犬の訓練士、映画監督などが挙げられています。
人間らしさが必要な仕事、クリエイティブさが必要だとされる仕事です。

特に政治家に関しては、
「政治家は、異なる価値判断の中から限られたリソースを配分することが未来の仕事。AIで価値判断の評価システムができるようになれば、AIが政治家の役割を果たした方がよい社会になるでしょう」
と書かれていました。

現在の政治家の仕事には、「本当はすぐにAIが代替できる仕事」と、「現在は難しいが、今後代替される可能性がある仕事」があります。

特に計算、情報収集、コミュニケーションに関する仕事に関しては、コンピュータで代替される、もしくは今の時点で一部代替していると思いますが、技術的には更に代替できる分野が出てきます。

議会や行政などアナログな現場では、本来は費用対効果の観点からもコンピュータを導入すべき仕事が人の手によって行なわれているところを目にします。
このような分野に関しては、デジタルネイティブ世代議員の提言により、改善を進めていく必要があります。

AIは「感情」など人間らしさを扱うことが苦手だとされています。
しかし、これらの分野が発展してくる未来も考慮していかなければなりません。

例えば、クリエイティブな分野の事例として、人工知能が書いた小説が話題になりました。

私を含めほとんどの人が、人工知能が書いたこの小説以上のクオリティの作品を書くことはできないのではないでしょうか。

議会質問やブログではなく今回は小説の話ですが、コンピュータが作成した文章の方が優れているという未来も近いかもしれません。
ブロガーとして少し悲しく思いますが。泣

年齢問わず、政治家の中には、「コンピュータ」と言うだけで嫌悪感を示す方がたくさんいることも事実です。

しかしこれからは、テクノロジーの急速な進歩によって、政治に限らずコンピュータが仕事を代替していきます。
多くの人たちに関わることだからこそ、政治家がコンピュータについてもしっかりと議論をしなければなりません。

それでは本日はこの辺で。

ABOUTこの記事をかいた人

伊藤 陽平

新宿区議会議員(無所属) / 1987年生まれ / 早稲田大学招聘研究員 / グリーンバード新宿チームリーダー / Code for Shinjuku代表 / JPYC株式会社