子どもの回転用絵本

こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。

最近は本屋さんに行くと、自然と絵本コーナーに足が向くようになりました。子どもに読み聞かせをするために絵本を購入し、家に少しずつ増えてきています。

正直に言えば、まだ意味はわかっていないはずですが、絵に反応したり、本を手で触って遊んだりしている様子を見ると、十分に価値があるなと感じています。本がただのおもちゃになっていたとしても、それはそれで良いスタートです。

中でも「きんぎょがにげた」という絵本は、特に人気があります。金魚がページごとにいろんなところに隠れていて、それを探すというシンプルな内容なのですが、大人が読んでも思わず感心するほどよくできていて、おすすめの一冊です。

そういえば、公認会計士試験などの資格試験では一冊の教材を繰り返す「回転」が重要だと言われます。子どものころに絵本や漫画を夢中になって何度も回転して成長したように、大人になっても楽しみながら回転する姿勢を大切にしていきたいと思います。

それでは本日はこの辺で。

ABOUTこの記事をかいた人

伊藤 陽平

新宿区議会議員(無所属) / 1987年生まれ / 早稲田大学招聘研究員 / グリーンバード新宿チームリーダー / Code for Shinjuku代表 / JPYC株式会社