プログラミング体験と勉強会を再開
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 これまで学校や地域のイベントで、子ども向けのプログラミング体験を行ってきました。私自身コンピュータに関心があり、議員一期目のときにちょうどプログラミング教育が必修化されたことも…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 これまで学校や地域のイベントで、子ども向けのプログラミング体験を行ってきました。私自身コンピュータに関心があり、議員一期目のときにちょうどプログラミング教育が必修化されたことも…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 長野県伊那市で行われている、新しい技術を活用した行政サービスについて学ぶ機会がありました。以前から全国的にも注目されている取り組みで、現地を実際に訪れて理解が深まりました。 特…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 チームみらいが議席を獲得し、政党交付金を活用して自治体向けのシステムを開発する構想があると報じられています。まず前提として、私は政党交付金について制度としては廃止すべきだと考え…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 先日、早稲田地球感謝祭の説明会に参加しました。今年は久しぶりにプログラミング体験の出展を再開しようと思い、申し込みを済ませました。 昨年は子どもが生まれた直後だったため、地域の…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 このたび、公認システム監査人の認定証が届きました。 システムは自治体やフィンテックにとって欠かせない存在ですが、トラブルが起こると住民や利用者の信頼を損ねてしまいます。こうした…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 次回の一般質問では、分身ロボットの活用について取り上げる予定です。 分身ロボットとは、外出が困難な方が自宅などから遠隔で操作し、ロボットを介してその場に「存在」できるという革新…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 本日は、日本システム監査人協会(SAAJ)さん主催のCSAフォーラムに出席しました。今回のテーマはプロジェクト監査で、プロジェクトの運営状況を客観的に評価するための取り組みにつ…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 デジタル庁は、8月30日からマイナポータルに出生届のオンライン提出機能を追加されました。 出生届のオンライン提出が可能に マイナポータル改修 対応自治体限定で – …
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 金曜日にDXのシンポジウムがあるので、大学院の研究テーマでもある発表の内容についてまとめます。 近年、自治体におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)が急務となっています…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 6月にDXについて質問し、分割して質問の内容をアップしてきましたが、本日で最後になります。最後は、情報化戦略計画についてです。 これまで新宿区情報化戦略計画を策定し、技術の進化…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 民間企業との連携について質問しました。 新宿区は昨年、ヴイエムウェア株式会社とスマートクラウドに関する技術連携協定を締結しました。この連携により、仮想化技術やクラウドサービスの…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 本日は、本会議でシステム監査について質問しました。 DXを推進するために、システムの信頼性や安全性を確保する監査は不可欠です。 新宿区の事例ではありませんが、会計検査院の検査に…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 定例会ではGIGAスクールについて質問します。私自身も受験でICTを活用しているので、テーマに感じています。 CPA会計学院ではiPadの貸出を行うなど学習で活用されています。…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 第二回定例会では、Web会議システムの活用について質問します。 フルリモートで企業の仕事をしているので、非同期コミュニケーションやWeb会議システムがメインです。一方で、議会や…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 第二回定例会でDXについて質問を予定していますが、システム監査について取り上げたいと思っています。 新宿区を含めて自治体は万全のセキュリティ対策を講じているとは思います。しかし…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 来週から第二回定例会ですが、DXについて質問を予定しています。 DXにより意思決定の精度を高めることが大切です。民間企業ではダッシュボードを活用して意思決定を行われていますが、…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 本日は渋谷のCentrumでMr.B.E.ことJPYC社岡部典孝社長がイベントに登壇されるとのことで応援に行きました。 JPYC社もお世話になっているWAVEEさんが主催されて…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 先日からの続きでデジタル資産についての一般質問についてご報告します。 情報化戦略計画ではキャッシュレスの推進を掲げて着実に推進されてきました。この計画では「新たなICTを活用し…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 本日は、第三回定例会で多様な決済手段について質問しました。 新宿区においても多様な決済手段の活用を推進し、窓口等で電子マネーが活用されています。情報化戦略計画では具体的な取り組…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 ラズパイことRaspberry Pi(ラズベリーパイ)を購入してケースを組み立てました。お菓子のことではなく、小さなコンピュータで電子工作等で活用されています。 ラズパイが熱を…