BEAKERアプリで自由に理科実験
本日はこちらのニュースをご紹介します。 先生に怒られる心配ゼロ 理科の実験ができるアプリ「BEAKER」でフリーダムに化学反応させたい 起動すると画面全体にビーカーが表示され、酢酸や水酸化カリウム、硝酸アンモニウムなど1…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
 教育
教育
本日はこちらのニュースをご紹介します。 先生に怒られる心配ゼロ 理科の実験ができるアプリ「BEAKER」でフリーダムに化学反応させたい 起動すると画面全体にビーカーが表示され、酢酸や水酸化カリウム、硝酸アンモニウムなど1…
 教育
教育
以前も書かせていただきましたが、今年から教育を学ぶため日本大学の通信教育部に入学しました。 昼休みや夜の時間を利用しながらコツコツ学習を進め、6月までに受講していた分はフル単をいただきました。 そして、今月は通信制大学で…
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
本日はこちらのニュースをご紹介します。 「Kindle Unlimited」開始、和書12万冊、洋書120万冊が読み放題で月額980円 アマゾンジャパン(Amazon.co.jp)は、電子書籍の読み放題サービス「Kind…
 子育て
子育て
子どもの貧困問題は、新宿区議会でもたびたび議論になりました。 本日のテーマは、区議会の議論でも頻繁に登場している子ども食堂についてです。 ひとり親、あるいは共働きで買ったお弁当を食べている子どもがいたり、場合によっては給…
 教育
教育
先日、牛込第一中学校へ文教子ども家庭委員会の視察でお伺いしました。 実はこの学校、韓国人学校で話題になった旧市ヶ谷商業跡地と隣接している中学校でもあります。 現在都有地は建設中の愛日小学校が仮校舎として利用していますが、…
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
本日は、小学校で授業見学でした。 前回訪問した時は、入学式でした。 ついこの前入学したばかりの一年生たちが、落ち着いて授業を受けている様子も見ることができました。 小学校3年生の子に、 「お茶の時に会ったね!」 と声をか…
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
昨日は新宿区公共施設フォーラムでした。 これまで当ブログでも重点的に取り上げてきた「公民連携」の分野でご活躍の東洋大学根本教授による講演が行われました。 根本教授のお考えはこれまでも「公民連携白書」を通じて学ばせていただ…
 教育
教育
本日は、東京ビッグサイトで行われていた教育ITソリューションEXPOへ。 第7回 教育ITソリューションEXPO 日本最大!学校向けIT専門展 – 教育ITソリューションEXPO | リードエグジビションジャ…
 教育
教育
金曜日から三日間、起業家の支援を行う「ベンチャーキャピタル」の仕組みを学んできました。 昨日のブログはこちら↓ 補助金や利子補給ではなく、民間資金で産業振興!改めて、ベンチャーキャピタルのビジネスモデルとは? ベンチャー…
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
先日、最近話題の大学無償化について現役通信大学生の視点から記事を書かせていただきました。 大学無償化で遊び格差是正より学費十数万の通信制大学地位向上を(アゴラ) 私は、今年4月から日本大学通信教育部の学生になりました。 …
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
今日のテーマは大学無償化です。 偶然このようなツイートを目にしました。 大学無償化のためにかかる費用です。国立大学で、3315億円、私立大学で、2兆6808億円、公立大学853億円、全大学で、3兆976億円です。 pic…
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
本日のテーマは「ピーポ110ばんのいえ」です。 ピーポ110ばんのいえ 新宿区では、区内の警察署・地区青少年育成委員会・PTAなど、地域の青少年健全育成団体と協力して子どもの安全対策に取り組んでいます。 「ピーポ110ば…
 教育
教育
学生の皆様は、履修登録の時期です。 色々と吟味した結果、実務的ではありませんが、高校の免許に絞ることにしました。 大卒の私がこれから取得する単位は、決まってる範囲ではこんな感じです。 ■教免規則第66条の6に定める科目 …
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
卒業式・入学式でお世話になった地元中学の茶道部の先生から、地域の小学生が通う茶道教室へお招きいただきました。 茶道と言ってまず思い浮かんだのが正座です。 最初は挑戦してみようと思いますが、すぐに足がしびれてきました。笑 …
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
本日は、落合第三幼稚園の入園式でした。 元気いっぱい、これから友達をたくさんつくって楽しい時間を過ごしてください。 実は、私も再び日本大学通信教育部の学生になり、本日が入学式でした。 幼稚園の入園式を優先したため、自分の…
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
新入学生の皆様、ご入学おめでとうございます。 私は、近所の落合第三小学校の入学式に参列してきました。 小学校の卒業式はなんとなく記憶がありますが、入学式に関しては昔のことすぎて記憶がありません^_^; あまり覚えていませ…
 教育
教育
明日から3日間、高校生インターンの受け入れが始まります。 高校生とどんな話をしようかと考えたのですが、まずは、いま高校の政治経済の授業でどのようなことが教えられているのかについて知るために教科書を読んでみようと思いました…
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
先週から地域の学校の卒業式に参列させていただいておりました。 昨日は、新宿区立新宿養護学校の卒業式へ。 特別支援学校(養護学校)の卒業式には議員があまり参加していない、と書かれたブログを読んだことを思いだしました。 特別…
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
本日の議会では、客引き禁止に関する条例が可決されることに注目が集まり、テレビカメラも入っていました。 新宿区議会が客引きに罰則の条例可決 6月から適用(日刊スポーツ) 東京都新宿区議会で22日、歌舞伎町など新宿駅周辺での…
 文教・子ども家庭
文教・子ども家庭
新宿区では、男女共同参画情報誌「ウィズ新宿」を発行しています。 27年度発行のウィズ新宿 本日は、ウィズ新宿編集委員の募集についてお伝えします。 平成28年度「ウィズ新宿」編集委員大募集! ☆ 『ウィズ新宿』は、「すべて…