議会にWi-Fi導入、パソコンやタブレットの持ちこみをお許しください
本日は、委員会でICT化に関する勉強会を行いました。 初めてのことでしたが、午前中は委員会を一度休憩して勉強会を開催し、また午後から再開するという流れでした。 議会のICT化は、ペーパレス化によりコストダウンが見込めるこ…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
本日は、委員会でICT化に関する勉強会を行いました。 初めてのことでしたが、午前中は委員会を一度休憩して勉強会を開催し、また午後から再開するという流れでした。 議会のICT化は、ペーパレス化によりコストダウンが見込めるこ…
本日は第4回定例会の最終日でした。 追加議案により、職員給与、議員報酬が増額されることになりました。 去年の記事はこちら↓ 平均約700万円の新宿区職員給与増額へ!任期中は減額(増額凍結)に賛成 自治体ではありませんが、…
昨日の教育委員会に、PTA活動について代表質問を行いました。 前回もブログでご紹介しましたが、学校によってはほとんどの世帯が共働きやひとり親という場合もあり、活動のあり方を改めて見直す必要があると問題提起させていただきま…
本日は代表質問でした。 代表質問の原稿はこちらにアップしております↓ 第四回定例会代表質問 また、答弁に関しては紙原稿しか手元にないため打ち込みが必要となりますが、個別にブログを通じて公開いたします。 本日は質問の1つで…
昨日は新宿区議会全体で、議会BCPの研修を受講しました。 BCPとはBusiness Continuity Planの略で、大規模災害時など非常事態の業務継続計画のことです。 大津市議会局の方にお越しいただきましたが、こ…
第4回定例会も月末に近づいてきました。 本日は少しかたいテーマですが、議案についてです。 以前もお伝えしましたが、定例会での主な議員の仕事は「質問」と「議案の審査」です。 詳しくは過去のブログへ↓ 地方議員の仕事を解説!…
10月に議会が閉会したばかりでしたが、早いもので11月になるとまた議会が開会します。 間髪入れずに申し訳ありませんが、本日は恒例の代表質問案を募集します! — ▪︎応募方法: お名前、ご年齢、住所、質問内容を…
本日、9月20日からはじまった長かった決算委員会が終了しました。 と言っても私は委員ではなかったので、ネット中継を立ち上げ質疑と答弁を聞いていました。 本会議では質問も答弁も原稿の音読で儀式的なところもありますが、アドリ…
これから何回かに分けて、先日の代表質問についてお伝えします。 質問に関しては代表質問が終わってすぐにアップロードしています。 しかし、答弁に関してはデータは持っていないんですよね。 そこで、答弁者から原稿をいただき、自分…
本日は代表質問でした。 原稿はこちらにアップロードしてあります。 平成28年 第3回定例会(スタートアップ新宿)代表質問(要旨)【一問一答】 今回は特に力を入れて羽田空港の機能強化に関する質問をさせていただきました。 過…
昨日は文書質問に関するブログを公開して意気込んでいましたが、今朝議会事務局から新たな情報提供がありました。 昨日の記事はこちら↓ 追記:新宿区議会なら、文書質問もできちゃう まず、文書質問は利用できるけど、一回も利用され…
以前も書かせていただきましたが、新宿区議会は私のような一人会派には優しいです。 質問の時間に関しては、一人会派は20分と決まっていますが、議会の中では一番長い質問時間をいただいています。 これだけご配慮をいただいてありが…
時々、「新宿区と連携して事業したい」とご相談をいただくことがあります。 新宿区には、行政と営利を目的としない団体が協力をして地域課題を解決をすることを目的とした「協働事業提案」という制度があります。 平成28年度協働事業…
本日は、第二回新宿区議会定例会で代表質問をさせていただきました。 質問の内容は以下の通りです。 公民連携について テクノロジーの活用ついて 新宿区民の暮らしについて 旧市ヶ谷商業高等学校跡地ついて 質問原稿はこちらからダ…
6月は第二回定例会があります。 そこで、いつものように区長や教育委員会への質問を募集します! — ▪︎応募方法: お名前、ご年齢、住所、質問内容を記載の上、 info@itoyohei.com までご連絡ください。 メー…
研修二日目と最終日では条例作成のグループワークを行いました。 私たちのグループは、議会基本条例について取り組むことになりました。 議会基本条例とは、簡単に言えば「市民のために議会を縛る」条例です。 全国の4割、600以上…
議会活動をしていると、 「右(保守)なの?左(革新)なの?」 と聞かれることがあります。 私はどの政党とも近いわけではありませんし、右も左も考えていません。 イデオロギーについてはあまり考えずに発言しているため、右派に思…
4月になり平成28年度が始まったので、今年度のテーマを。 昨年度は、なんと言っても「議員になれた」一年でした。 選挙で多くの方に支えていただいたおかげで、貴重な機会をいただくことができました。 応援をいただいた皆様、改め…
本日の議会では、客引き禁止に関する条例が可決されることに注目が集まり、テレビカメラも入っていました。 新宿区議会が客引きに罰則の条例可決 6月から適用(日刊スポーツ) 東京都新宿区議会で22日、歌舞伎町など新宿駅周辺での…
本日から3月12日まで予算特別委員会が行われています。 私は今回の予算特別委員会の委員ではありません。 任期中には2回、予算特別委員会の委員をさせていただく予定です。 別の年度に改めて議論へ参加させていただくことになりま…