皆様のコメントに救われました。子ども政策の違和感に悩んだ第一回定例会が終了。
本日の議会では、客引き禁止に関する条例が可決されることに注目が集まり、テレビカメラも入っていました。 新宿区議会が客引きに罰則の条例可決 6月から適用(日刊スポーツ) 東京都新宿区議会で22日、歌舞伎町など新宿駅周辺での…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
文教・子ども家庭
本日の議会では、客引き禁止に関する条例が可決されることに注目が集まり、テレビカメラも入っていました。 新宿区議会が客引きに罰則の条例可決 6月から適用(日刊スポーツ) 東京都新宿区議会で22日、歌舞伎町など新宿駅周辺での…
議会活動
本日から3月12日まで予算特別委員会が行われています。 私は今回の予算特別委員会の委員ではありません。 任期中には2回、予算特別委員会の委員をさせていただく予定です。 別の年度に改めて議論へ参加させていただくことになりま…
議会活動
本日は、タウンミーティングのお知らせです。 これまでのタウンミーティングでは、「教育」を中心に話をさせていただいてきました。 今回も若者と政治に取り組み、そして学校現場では出前授業を実施し大活躍中のゲストをお招きします!…
議会活動
議員になってもうすぐ丸1年。 一人会派で、最初はわからないことだらけで全てが手探りでしたが、1年弱仕事をさせていただき、少しずつ要領がつかめてきたところです。 今回もたくさんの議案を採決することになりますが、中には納得で…
文教・子ども家庭
本日は、文教子ども家庭委員会で様々な議論をさせていただきました。 平成26年度新宿区立学校の児童・生徒の問題行動等の状況についてご紹介させていただきます。 暴力行為・不登校・いじめについての件数など全国で調査した結果が公…
議会活動
昨日行われた朝霞市議会議員選挙。 私も応援をさせていただいた、松下まさよさんが無事当選しました! 投票率も低く、大変厳しい選挙でした。 ご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました! 朝霞市のために、教育、子育て…
議会活動
本日は代表質問でした。 答弁に関しては後ほど新宿区議会のホームページに公開されますが、 私が実際に議会で使用した質問原稿のPDFを公開しました。 第四回定例会代表質問PDF 本文でご紹介させていただいたCompassのレ…
議会活動
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 Webマガジンでは取材をいただいたことがありましたが、 「世論時報」という雑誌にインタビューしていただきました。 10月号に登場に掲載いただいております。 当選後、初の紙媒体へ…
議会活動
本日は代表質問でした。 ※写真は傍聴にいらっしゃったAlbert K様からご提供をいただきました。 本日どんな質問をさせていただいたのか、PDFで原稿を公開しました。 第三回定例会代表質問原稿 私が選定した公会計の質問以…
議会活動
先日から募集をさせていただいた質問ですが、 本日をもって締切とさせていただきます! 若い方を中心に、私一人では気がつかないような鋭いご質問をたくさんいただくことができました。 ご協力いただき本当にありがとうございました。…
議会活動
本日は第3回臨時会が開催されました。 新宿区議会の議場は工事が終わり、 照明がLEDになっていました! 消費電力は約1/10になるとか。 副区長の任期がちょうど4年の平成27年8月31日までということで、 「副区長選任の…
文教・子ども家庭
本日から高校生・大学生のインターンシップの受け入れを開始しました。 インターンシップとは、関心のある業界で実際に働き学ぶ制度のことですが、 夏休みということで地方議会・行政に興味のある若い学生の皆さまにお越しいただきまし…
文教・子ども家庭
政治家になって3ヶ月、そろそろテクノロジーやベンチャーの話題についていけなくなりそう… ということで、日本中のメイカーが集結する「Maker Faire Tokyo 2015」に今年も行ってきました。 8月1日(土)、2…
議会活動
本日のテーマは政務活動費です。 昨年、兵庫県議の不祥事により、「第二の報酬」として注目を浴びた政務活動費。 議会改革が進んでいったはずですが、今年も不祥事が続いています。 神戸市議会で不適切な政務活動費支出 1千万円以上…
議会活動
本日は日本税制改革協議会が主催する、 「自治体財政研究会」へ参加しました。 初日の本日は、 公会計や環境政策、自治など、 幅広いテーマについて学ぶことができました。 自治のスペシャリストで、「市民自治」の著者でもある 福…
文化・観光
本日のテーマは議員のお祭り・式典出席です。 本日は清掃ボランティア「グリーンバード新宿」のメンバーとして 戸山ハイツでの盆踊り大会のスタッフをさせていただきました。 昨年も参加しましたが、今年も綿菓子を作り本当に楽しかっ…
議会活動
本日のテーマは議員控え室についてです。 写真のように、議員には議員控室というものが割り当てられています。 「控室」という言葉から楽屋のようなものを想像される方もいらっしゃるのではないでしょうか。 机、電話、パソコン、プリ…
議会活動
本日のテーマは、地方議員のお仕事です。 今日、安保法案が衆議院で可決されましたが、 ここ最近では国会周辺では学生などが参加するデモが行われています。 これまで私のことを応援してくださっていた方の中からも、 若い人たちがデ…
議会活動
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、 分煙化の動きを進めていくことの必要性が高まっています。 新宿区では条例により新宿区内全域で路上喫煙は禁止されています。 私も幼少期には煙を吸うと発作が出てしまい場合…
文教・子ども家庭
児童養護に関して政策提言し、着実に改善をしていくべく、 上田都議・おときた都議が発起人となり新プロジェクトが発足しました。 その名も「子ども@ホーム推進委員会」です! 先日開催されたキックオフミーティングでは 以下の議員…