区政への要望は何ですかと聞かれて、「お金が欲しい」と答えてはダメですか??
平成27年度新宿区区民意識調査で、 「あなたが区に力を入れて取り組んでほしいと思うものは何ですか。」 という設問がありました。 平成27年度新宿区区民意識調査 高齢者福祉や子育て支援(少子化対策)など、一般的に地方自治体…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
自治・議会・行財政
平成27年度新宿区区民意識調査で、 「あなたが区に力を入れて取り組んでほしいと思うものは何ですか。」 という設問がありました。 平成27年度新宿区区民意識調査 高齢者福祉や子育て支援(少子化対策)など、一般的に地方自治体…
文教・子ども家庭
昨日は新宿区公共施設フォーラムでした。 これまで当ブログでも重点的に取り上げてきた「公民連携」の分野でご活躍の東洋大学根本教授による講演が行われました。 根本教授のお考えはこれまでも「公民連携白書」を通じて学ばせていただ…
自治・議会・行財政
本日は、新宿区基本構想審議会区民委員を募集中に関してお知らせします。 ~新たな新宿区総合計画の策定に向けて~新宿区基本構想審議会区民委員を募集しています 新宿区基本構想審議会の役割 区長の諮問に応じ、基本構想等の策定に関…
若者と政治
新宿区選挙管理委員会が、明るい選挙啓発ポスターコンクールの作品を募集しています。 明るい選挙啓発ポスターコンクール作品を募集します 募集期間は、平成28年5月9日(月)~平成28年9月9日(金)です。 対象は、小学生〜高…
自治・議会・行財政
本日は議員研修の二日目でした。 国政と地方の関係、民間主導の公民連携などについて学べた、充実した研修でした。 その1コマで地方創生と地方議会の役割を学びました。 特に最近話題の地方創生は、「いまがチャンス!」と考えられる…
自治・議会・行財政
今日から二日間は、「自治体経営の課題」に関する議員研修に参加しています。 幕張にある「市町村職員研修所(市町村アカデミーJAMP)」という、自治体職員の研修を行う施設で行われています。 JAMP 市町村アカデミー 写真で…
若者と政治
政治を語る上で最も基本的なことは、選挙で投票をすることです。 投票に関しては、渡瀬さんの記事がオススメです。 こちらの記事に書かれている「個人でも議員に舐められない投票の仕方」は、現職から見てもその通りです。 民主主義っ…
若者と政治
新しいポスターをつくりました。 キャッチコピーは、「若い力を信じてください」です。 若い力とは、私のことではなく、若者や子ども、それから将来世代のことを指しています。 今こそ将来世代への支援が必要です。 以前、こんな記事…
自治・議会・行財政
税金や補助金に依存しないまちづくりのあり方として、公民連携(Public Private Partnership)が注目をされています。 紫波町のオガールプロジェクトが有名です。 岩手県紫波町「オガールプロジェクト」 補…
自治・議会・行財政
研修二日目と最終日では条例作成のグループワークを行いました。 私たちのグループは、議会基本条例について取り組むことになりました。 議会基本条例とは、簡単に言えば「市民のために議会を縛る」条例です。 全国の4割、600以上…
自治・議会・行財政
今日から三日間、政策法務についての研修です。 議員の仕事は議案の採決や質問をすることですが、今回は条例制定のための実務を学びにきました。 そもそも、議会には主に二つの性質があります。 まず、チェック機能として、行政の仕事…
自治・議会・行財政
本日は議会改革に関する特別委員会でIT化についての議論がありました。 現在、予算委員会・決算委員会ではパソコンやタブレットの持ち込み、利用が許可されています。 今後さらにIT化を進めようということで、その他の会議でもパソ…
若者と政治
高校生インターンシップが終了しました。 高校生たちが貴重な春休みの3日を費やし、普段注目の集まらない地方議会に来てくれるということで、この3日間私なりに何ができるか考えました。 初日から最終日まで、子ども扱いは一切なしで…
公民連携
本日は高校生インターン2日目。 インターン中の高校生に、 「新宿についてどう思う?」 と聞いてみました。 様々な意見が出てきましたが、 「歌舞伎町はコワい人たちがいそう…」 という、「歌舞伎町=怖い」という意見が全員から…
若者と政治
今年度最後の勉強会が無事終了しました。 今回のテーマは18歳選挙権ということで、NPO法人YouthCreateの原田謙介代表にお越しいだたき、お話をしていただきました。 18歳選挙権については話題になっていますが、「選…
若者と政治
本日はこちらのニュースをご紹介。 政府は23日、景気刺激のため編成する平成28年度補正予算案の目玉として、若年層の低所得者対策を盛り込む方針を固めた。生活必需品などの購入に充てられる商品券の配布を検討する。1月に成立した…
自治・議会・行財政
選挙の時におなじみの、選挙管理委員会についてです。 現在の選挙管理委員4名の構成を調べてみましたが、 元新宿区議会議員が2名、元教育委員が1名という状況でした。 さすがに4名中3名が新宿区政に関わりの強い方ということが気…
新宿区政
私が事務局をしているグリーンバード新宿(新宿区内で活動する清掃ボランティア)からヒントを得た、 実現可能性が非常に高い政策についてお話をさせていただきます。 今回ご提案したい政策は、 新宿区内全校のコミニュ二ティ・スクー…
自治・議会・行財政
新宿区自治基本条例検証会議委員ということで、 約半年活動をしてきましたが、本日無事に最後の検証会議が終了しました。 新宿区の諸制度を検証しながらも、 私がはじめて新宿区政に関心を持つきっかけとなり、 そして自治についてじ…
新宿区政
本日、政策のページを公開しました! 政策の第一弾として 私も参加する「日本を元気にする会」から先日発表された、 「元気な政策(統一地方選)」を掲載いたしました。 この政策が基本となり、 もちろん伊藤陽平が全力で実行に向け…