超リア充確実!地域のお祭は防災訓練&人の繋がりで同時にエンジョイ
昨日は戸山ハイツにて開催される盆踊りに妻の弟とボランティアとして参加をしてきました。 伊藤はヨーヨーを作ったり、 (生産性は一般比1/3。。) わたあめを作ったり (形がいびつになる。。) 不器用さを遺憾なく発揮しつつ非…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
昨日は戸山ハイツにて開催される盆踊りに妻の弟とボランティアとして参加をしてきました。 伊藤はヨーヨーを作ったり、 (生産性は一般比1/3。。) わたあめを作ったり (形がいびつになる。。) 不器用さを遺憾なく発揮しつつ非…
本日は「しんじゅく自治フォーラム2014夏~区民が主役!わたしたちのまち新宿~」に参加してきました! 私が委員を務めております、新宿区自治基本条例検証会議に関するキックオフイベント的なものになります。 途中で地域行事のボ…
本日は行政のITのお話。 みなさんは行政のホームページって普段見ますか? 残念ながら私はNoです。 僕が新宿区のホームページを見たタイミングは、 引っ越しをした際と、委員に選ばれた直後のみでした。 基本的に見ざるを得ない…
本日のは新宿区に関するコンテンツです! 自分には関係ねえし!という方が多いと思いますが、区外の方も対象になる情報です! ということで本題です! 私は、もともとスモールクリエイターの事業はNPO法人がお客様ということや、自…
本日は起業に役立つ本のご紹介です! 先日発売された磯崎哲也さんの「起業のエクイティ・ファイナンス」ですが、 起業する方の必読書である前作「起業のファイナンス」以上に役立つ内容でした。 ※以下本のリンクはamazonより引…
本日のテーマは学生運動です。 学生運動っていうと社会的なフラストレーションがたまっている学生がプラカードを持ったりバリケードをはったり、、、 学生運動が盛んであった時代の方から話を聞くと、 あまりに過激すぎて学生運動によ…
町田市の鶴川にある自由民権資料館へ二度目の社会科見学。今回はプロフェッショナルによる解説付きでより理解が深まりました。 自由民権資料館/町田市ホームページ 本日は、さらに深く学んだ自由民権運動についての情報を共有いたしま…
少し古いネタですが、まだまだキッチリ馬鹿にされ続けている、 意識高い(笑)に対する考えをまとめました。 みなさんの周りにも伊藤をはじめ、マイノリティとして一人や二人そんなやつがいらっしゃるかと思います。 そ…
投資ってみなさんは興味ありますか? 今回のテーマは投資の中でも株式投資について扱ってまいります! お金が増えるなら、、、とは思いますが実際のところリスクが必ずつきものになってくるのでなかなか手がだせないという人も多いので…
拳銃に続き、3Dプリンタに関するネガティブなニュースが出てきました。 自称芸術家「ろくでなし子」逮捕 女性器の3Dデータ配布の疑い 警視庁保安課は2014年7月14日、「ろくでなし子」の名で活動している自称芸術家・五十嵐…
本日は起業の話。 今回のはガチガチに意識高い(笑)の内容なのでご注意を。。 僕は大学3年の頃に友人と事業を開始しましたが、 独立したての頃には、理念と志以外はマジで何もなく、 ヘトヘトになりながら、パスタをすする日々を過…
オリンピックも近づいてきて、ますますスポーツも注目を浴びることでしょう。 私の活動拠点である新宿区でも、国立競技場があることから、どうスポーツを盛り上げていこうという議論を耳にします。 さて、本日の話題はスポーツです。 …
政務活動費という言葉をニュースで耳にしない日は無いくらいメジャーな言葉になりましたね。 本来は、必要な調査研究活動のために議員報酬とは別に支給される費用ですが、 もはや、第二の議員報酬だという批判もあります。 新宿区ホー…
本日から選考を通過し、新宿区自治基本条例検証会議委員になりました! 「新宿なんて住んでないし、新宿区政なんてものに興味はない!」 というご意見がほとんどだとは思いますが、 地方自治が成熟しない限り未来はないと思っています…
先日、新宿区自治基本条例検証会議に関して、区民委員の公募がありました。 見事、三名の枠を勝ち取り伊藤陽平が採用されました! 結婚を機に妻の実家のある新宿区へ引っ越しましたが、まだたった二ヶ月です。 実はこの情報はTwit…
昨年からイベントやメディア運営などで活動している3Dプリンタ関連のスタートアップとしてのテーマ。 おそらく多少触れたことがある方なら誰もが抱いている印象として日本はかなりを遅れをとっていると感じていると思います。 日本で…
本日のテーマは文化政策、最新の路上アーティスト事情をお届けします! 当メディアは政治活動の話がメインですが、 専門学校でクラシックを学び音楽専門士の資格を学生時代に取得しております。 家族もアーティストであり、スタジオ・…
福岡/市「法人税率15%に」 特区で引き下げ案(朝日新聞DIGITAL) 地域を絞って規制を緩める「国家戦略特区」に指定された福岡市は、法人税の実効税率を15%程度に引き下げる規制緩和策を、国に追加で求める方針を固めた。…
本日は第三セクターの話です。 定着しているお客様としても比率として15%ほどとかなりの割合になってきました。 そもそも第三セクターとは何か?という話ですが、 wikipediaから引用 第一セクターが公共目的のために国や…
本日は新宿区民らしく、新宿区の事例をご紹介します! 以下新宿区ホームページより引用 平成23年10月に都市再生特別措置法等が改正施行され、道路上に食事施設の設置ができるようになりました。新宿区では、同法による手続きを進め…