もしピカチュウゾンビが街に襲来したらどうする?ユーモアあふれる危機管理ロールプレイ
安全保障の研究者の方が講師をされている、危機管理の勉強会に参加してきました。 危機管理のテーマと言えば、 「地震が発生した」 「エボラが流行っている」 「○○によるテロ」 などが挙げられます。 しかし、これらを題材として…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
政治・選挙
安全保障の研究者の方が講師をされている、危機管理の勉強会に参加してきました。 危機管理のテーマと言えば、 「地震が発生した」 「エボラが流行っている」 「○○によるテロ」 などが挙げられます。 しかし、これらを題材として…
政治・選挙
本日、本定例会中の文教子ども家庭常任委員会での審査が終わりました。 議案の採決を行いましたが、 「新宿区子ども未来基金」 「幼稚園・保育園等の多子世帯等負担軽減措置の拡充」 に関する議案に反対しました。 自民党、公明党、…
政治・選挙
こちらのニュースが話題になっています。 名古屋市議会 「報酬増」条例案可決 市長、再議権行使へ 暫定的に年800万円となっている名古屋市議の報酬を年1454万円に増やす条例案が8日、市議会本会議で自民、民主、公明の3会派…
文教・子ども家庭
ここ最近、新宿区の教育に関連するニュースがネット上にあがっています。 平成28年度東京都立高等学校入学者選抜学力検査問題(理科)に関する見解について 都立高校入試でまた出題ミス 理科教員の地学離れは深刻 2月24日に実施…
政治・選挙
先行きの見通しが不透明な経済状況を鑑み、セーフティネットのさらなる拡充、その代表的制度でもある生活保護制度は、ますます重要な制度として改良していくべきだと考えています。 もちろん、必要な税を集め必要な方に支援を届けるため…
政治・選挙
ネットで、このような記事を発見。 フリーランスエンジニアや起業を志す人が結局行動しない理由 様々な働き方がある中で、まだまだ新卒学生の多くは正社員を目指しています。 私はフリーランスや起業など、独立することは良い選択肢だ…
テクノロジー
本日は、東京都と23区のデータ連携について調査をするために、おときた都議と一緒に都庁で担当課にお話をお伺いしてきました。 過去の記事はこちら↓ 新宿区にオープンデータ推進を要望します。シビックテックが生む新サービスの市場…
文教・子ども家庭
本日は、ラジオ、テレビと2つの番組に出させていただきました。 まずは、朝7:00から文化放送の「福井謙二 グッモニ」という番組。 人生初のラジオに出演、しかも生放送。 生放送と言っても、スタジオではなく、電話での出演でし…
政治・選挙
本日は、新宿区内の某所で開催された分身ロボットを開発するオリィ研究所のイベントに参加してきました。 黒い白衣に身を包み、ロボット界隈でも異色の雰囲気を放ち続ける吉藤オリィ所長は、私と同じ1987年生まれ。 若くして活躍す…
政治・選挙
昨日から本日にかけて、20代当選議員のイベントに参加しました。 まずは、おときた都議による、選挙制度に関する問題提起からスタート。 そして、メイン講師は元我孫子市長の福嶋浩彦先生でした。 詳しくはおときた都議のブログを↓…
議会活動
本日から3月12日まで予算特別委員会が行われています。 私は今回の予算特別委員会の委員ではありません。 任期中には2回、予算特別委員会の委員をさせていただく予定です。 別の年度に改めて議論へ参加させていただくことになりま…
議会活動
議員になってもうすぐ丸1年。 一人会派で、最初はわからないことだらけで全てが手探りでしたが、1年弱仕事をさせていただき、少しずつ要領がつかめてきたところです。 今回もたくさんの議案を採決することになりますが、中には納得で…
政治・選挙
電力市場は10年ほど前からBtoB向けには解放されていましたが、2016年4月からBtoCへの規制が緩和されます。 ニュースなどで、「電力自由化」という言葉を聞いたことがある方も多いのでは。 「電気料金が安くなる」と言わ…
政治・選挙
本日から新宿区議会第1回定例会がスタートしました! 議員一人一人に議案が書かれた資料が配られます。 初日は、吉住健一新宿区長による「区政の基本方針説明」がありました。 吉住区長は、「現場・現実を重視した柔軟かつ総合生の高…
政治・選挙
本日は、衆議院選挙に関するお話をさせていただきます。 まずは、簡単に選挙制度のご説明を。 衆議院議員の任期は4年ですが、衆議院が解散すれば選挙が行われる決まりになっています。 また、4年間の任期満了で選挙が行われたのは1…
政治・選挙
本日は都庁にお伺いし、おときた都議と一緒に、都区財政調整制度に関して担当課から説明をしていただきました。 まずは、都区財政調整制度について簡単にご紹介。 ご存知のように、自治体が事業を行うための財源は「税」です。 例えば…
政治・選挙
連日のニュースでご心配をおかけして、申し訳ありません。 本日、このようなニュースをご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 日本を元気にする会が政党要件を喪失へ 井上義行氏の離党届受理 こちらの報道の通り、役員…
政治・選挙
本日は、私が以前関わっていた仕事の話を。 外資系投資銀行でアナリストを経て独立し、IR(投資家情報)コンサルティング会社を設立された社長がいらっしゃいました。 私とその社長は行政の提供する経営支援サービスがきっかけでご縁…
テクノロジー
本日は音喜多都議の勉強会で1時間ネット選挙・ネット政治のお話をさせていただきました。 有料のイベントだったことも意識して(?)、政治家の殻を打ち破り、ブログにも書けない超最新の事例について語り尽くしました。 ありがたいこ…
政治・選挙
定期的に書かせていただいているSEALDs関連の記事をキュレーション。 「SEALDs」メンバーら政策提言シンクタンク設立「わくわくするコンテンツ提供したい」 SEALDs(シールズ)などが「市民連合」結成 参院選の野党…