原宿駅前に少女漫画!IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の啓発に超共感した話
原宿の駅前に大量の少女漫画の看板を発見! この看板、どのようなことが書いているのでしょうか。 「お前に単純なパスワードは似合わないよ」 「強いパスワードにして本当によかった!!」 少女漫画の正体は、パスワードに関する啓発…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
原宿の駅前に大量の少女漫画の看板を発見! この看板、どのようなことが書いているのでしょうか。 「お前に単純なパスワードは似合わないよ」 「強いパスワードにして本当によかった!!」 少女漫画の正体は、パスワードに関する啓発…
※追記 新宿区の場合は、板橋区よりも寛容で、委員会にて議論自体は行われています。 実際に区の対応に関しての質疑も行われていたようですが、 ある議員から、「係争中」だという議論をされたことにより「審査未了」となったとのこと…
こんばんは。新宿区議会議員の伊藤陽平です。 Webマガジンでは取材をいただいたことがありましたが、 「世論時報」という雑誌にインタビューしていただきました。 10月号に登場に掲載いただいております。 当選後、初の紙媒体へ…
本日は、18歳選挙権に関するイベントに参加してきました。 会場は西落合住民はお馴染みであろう哲学堂公園です。 ネット選挙や18歳選挙権の解禁に大きく貢献し、 先日ニュースにもなった高校生向けの副教材の作成にも関わった、 …
本日はこちらのニュースをご紹介。 10月4日18時半から、「エヴァンゲリオン」第壱話を全国街頭ビジョンで放映 私は男子校に通っていましたが、 高校時代の同級生で、心の底から綾波に人生そのものを捧げていた人を知っています。…
本日も決算特別委員会でした。 住宅政策について質疑をさせていただきました。 先行きの見通しが立たず、経済的な格差が激しくなる中で、 住宅弱者のために、時代に適した住宅政策が必要だと考えています。 新宿区には、中堅ファミリ…
選挙の時におなじみの、選挙管理委員会についてです。 現在の選挙管理委員4名の構成を調べてみましたが、 元新宿区議会議員が2名、元教育委員が1名という状況でした。 さすがに4名中3名が新宿区政に関わりの強い方ということが気…
本日はグリーンバード歌舞伎町の立ち上げメンバーでもある杉山文野さんに LGBT(同性パートナー)に関するお話をお伺いしてきました。 杉山さんは現在渋谷区同性パートナーシップ証明書に関するアンケートを実施されています。 こ…
先日から募集をさせていただいた質問ですが、 本日をもって締切とさせていただきます! 若い方を中心に、私一人では気がつかないような鋭いご質問をたくさんいただくことができました。 ご協力いただき本当にありがとうございました。…
新宿区議会議員選挙の際に、お手伝いをしてもらったRYO!くんから、 政治美人というサイトで私のことを書いていただいたとご連絡をもらいました。 RYO!「推しメンを探すぜよ!!」 | 政治美人 武士とは何者?と思われる方は…
本日は障がい者参政権に関するイベントのご案内をさせていただきます。 先日、「障がい者の政治参加を促進する首都圏議員連盟」が発足しました。 普段あまり意識をしない「参政権」ですが、 決して「すべての人」が平等だと言える状態…
本日は第3回臨時会が開催されました。 新宿区議会の議場は工事が終わり、 照明がLEDになっていました! 消費電力は約1/10になるとか。 副区長の任期がちょうど4年の平成27年8月31日までということで、 「副区長選任の…
本日は主権者教育の勉強会に参加させていただきました。 講師は東洋大学社会学部助教で、 NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン理事 模擬選挙推進ネットワーク代表・事務局長 林大介さんです。 未成年模擬選挙推進ネ…
本日は新宿区内のこちらの事件をご紹介します。 「詐欺行為と評価」 新宿セントラルクリニック院長に賠償命令(15/08/19) 40代の男性が新宿セントラルクリニックの院長に、 性感染症にかかったと診断され治療を受けました…
本日は「こども@ホーム推進委員会」の発足記念特別イベントでした。 120名超の方にご参加をいただくことができました! 児童養護(社会的養護)のイベントでこれだけの方が集まることは珍しいのではないでしょうか。 本日ご来場い…
滋賀県大津市での3日目の研修が終わりました! 今回の研修では地方自治小六法を片手に、 憲法や地方自治法に関する座学を通じて知識を身につけることができました。 憲法や行政法は即効性が高いテーマではありません。 しかし、条文…
本日は研修二日目。 ワークショップもあり、たくさんの議員と交流をさせていただきました。 研修で、一度都内の大学を卒業、就職してから地元に戻り 地方議員になった20代の方とお会いしました。 最近では地方創生に関する議論が活…
9月からまた議会が始まります。 前回と同様に私も代表質問の時間を20分いただく予定です。 そこで本日は、「質問募集」のご案内です。 質問募集について書かせていただく前に、 少し背景に関してご説明をさせてください。 まず前…
8月15日、終戦70周年を迎えました。 私も含め新宿区民の8割は戦後生まれです。 悲劇を繰り返さないためにも、 平和の大切さを、未来へ語り継いでいかなければなりません。 新宿区でも平和に関する取り組みを行っています。 本…
議員になり私のところにも区民の方をはじめ、 たくさんの方からご要望をいただいています。 ご要望の内容は、「年金の金額を増額すべきだ!」など 「高齢者福祉の予算を上げてほしい」というものが大半です。 本日改めてご説明をさせ…