【1/13人】新宿区でもLGBT(同性パートナー)を当たり前に
本日はグリーンバード歌舞伎町の立ち上げメンバーでもある杉山文野さんに LGBT(同性パートナー)に関するお話をお伺いしてきました。 杉山さんは現在渋谷区同性パートナーシップ証明書に関するアンケートを実施されています。 こ…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
男女共同参画
本日はグリーンバード歌舞伎町の立ち上げメンバーでもある杉山文野さんに LGBT(同性パートナー)に関するお話をお伺いしてきました。 杉山さんは現在渋谷区同性パートナーシップ証明書に関するアンケートを実施されています。 こ…
議会活動
先日から募集をさせていただいた質問ですが、 本日をもって締切とさせていただきます! 若い方を中心に、私一人では気がつかないような鋭いご質問をたくさんいただくことができました。 ご協力いただき本当にありがとうございました。…
文化・観光
新宿区議会議員選挙の際に、お手伝いをしてもらったRYO!くんから、 政治美人というサイトで私のことを書いていただいたとご連絡をもらいました。 RYO!「推しメンを探すぜよ!!」 | 政治美人 武士とは何者?と思われる方は…
政治・選挙
本日は障がい者参政権に関するイベントのご案内をさせていただきます。 先日、「障がい者の政治参加を促進する首都圏議員連盟」が発足しました。 普段あまり意識をしない「参政権」ですが、 決して「すべての人」が平等だと言える状態…
議会活動
本日は第3回臨時会が開催されました。 新宿区議会の議場は工事が終わり、 照明がLEDになっていました! 消費電力は約1/10になるとか。 副区長の任期がちょうど4年の平成27年8月31日までということで、 「副区長選任の…
文教・子ども家庭
本日は主権者教育の勉強会に参加させていただきました。 講師は東洋大学社会学部助教で、 NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン理事 模擬選挙推進ネットワーク代表・事務局長 林大介さんです。 未成年模擬選挙推進ネ…
文化・観光
本日は新宿区内のこちらの事件をご紹介します。 「詐欺行為と評価」 新宿セントラルクリニック院長に賠償命令(15/08/19) 40代の男性が新宿セントラルクリニックの院長に、 性感染症にかかったと診断され治療を受けました…
文教・子ども家庭
本日は「こども@ホーム推進委員会」の発足記念特別イベントでした。 120名超の方にご参加をいただくことができました! 児童養護(社会的養護)のイベントでこれだけの方が集まることは珍しいのではないでしょうか。 本日ご来場い…
政治・選挙
滋賀県大津市での3日目の研修が終わりました! 今回の研修では地方自治小六法を片手に、 憲法や地方自治法に関する座学を通じて知識を身につけることができました。 憲法や行政法は即効性が高いテーマではありません。 しかし、条文…
政治・選挙
本日は研修二日目。 ワークショップもあり、たくさんの議員と交流をさせていただきました。 研修で、一度都内の大学を卒業、就職してから地元に戻り 地方議員になった20代の方とお会いしました。 最近では地方創生に関する議論が活…
政治・選挙
9月からまた議会が始まります。 前回と同様に私も代表質問の時間を20分いただく予定です。 そこで本日は、「質問募集」のご案内です。 質問募集について書かせていただく前に、 少し背景に関してご説明をさせてください。 まず前…
文教・子ども家庭
8月15日、終戦70周年を迎えました。 私も含め新宿区民の8割は戦後生まれです。 悲劇を繰り返さないためにも、 平和の大切さを、未来へ語り継いでいかなければなりません。 新宿区でも平和に関する取り組みを行っています。 本…
政治・選挙
議員になり私のところにも区民の方をはじめ、 たくさんの方からご要望をいただいています。 ご要望の内容は、「年金の金額を増額すべきだ!」など 「高齢者福祉の予算を上げてほしい」というものが大半です。 本日改めてご説明をさせ…
文教・子ども家庭
本日は高校生インターンの2日目でした。 午前中に、新宿区の予算や事業について学び、 午後は実際の現場を見るために新宿区立施設をまわってきました。 やはり8月の猛暑ということで暑すぎて外に出るだけで本当に辛かったです…。 …
文化・観光
本日のテーマは議員の兼業です。 まだ未熟ではありますが、約3ヶ月議員として活動をしてきましたが、 民間市場の感覚が薄れてきたことを痛感しています。 改めて申し上げておきますが、 地方議員の場合は議員活動に特化するよりも、…
文教・子ども家庭
本日から高校生・大学生のインターンシップの受け入れを開始しました。 インターンシップとは、関心のある業界で実際に働き学ぶ制度のことですが、 夏休みということで地方議会・行政に興味のある若い学生の皆さまにお越しいただきまし…
政治・選挙
本日は長野県の原村中央公民館にてミーゼスについて学んできました。 少し遠出をしましたが、 お隣渋谷区議の方や、遠いところだと九州からの参加者もいらっしゃいました! 「ミーゼスって誰?」という方もたくさんいらっしゃると思い…
議会活動
本日のテーマは政務活動費です。 昨年、兵庫県議の不祥事により、「第二の報酬」として注目を浴びた政務活動費。 議会改革が進んでいったはずですが、今年も不祥事が続いています。 神戸市議会で不適切な政務活動費支出 1千万円以上…
政治・選挙
昨日に引き続き、本日も「自治体財政研究会」で勉強をさせていただきました。 そこでも取り上げられた「新国立競技場とPPP(public-private partnership)」について、 本日学んだことや私の意見を改めて…
議会活動
本日は日本税制改革協議会が主催する、 「自治体財政研究会」へ参加しました。 初日の本日は、 公会計や環境政策、自治など、 幅広いテーマについて学ぶことができました。 自治のスペシャリストで、「市民自治」の著者でもある 福…