デジタルネイティブ世代から見てもアメリカ小学校でコンピュータ科学導入は納得
教育は誰もが経験したことがあるらこそ、皆それぞれの持論があり、 結論を出すことが非常に難しいテーマです。 ただ一つ、私が確信を持って言えることは、 日本でもコンピュータ教育を更に充実させるべきだということです。 本日はこ…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
教育は誰もが経験したことがあるらこそ、皆それぞれの持論があり、 結論を出すことが非常に難しいテーマです。 ただ一つ、私が確信を持って言えることは、 日本でもコンピュータ教育を更に充実させるべきだということです。 本日はこ…
<千代田区>政活費、議員報酬に付け替え画策 最近ではこちらのニュースが話題になり、新宿区議会でも関連する質問がありました。 改革派議員から千代田区がディスられる構図になっていますが、 実は個人的には今回の取り組み自体には…
議案の審議や質問をするためにも、議員は日々学び続けなければなりません。 そこで、政務活動費や自費で「議員研修」と名のつく研修を受講することがあります。 私も研修を受講しようかと色々と探してみましたが、 カリキュラムや講師…
本日は、文教子ども家庭委員会で様々な議論をさせていただきました。 平成26年度新宿区立学校の児童・生徒の問題行動等の状況についてご紹介させていただきます。 暴力行為・不登校・いじめについての件数など全国で調査した結果が公…
本日はこちらのニュースをご紹介します↓ 民泊支援など観光振興に約100億円計上へ 何度かブログでも取り上げているう外国人観光客や民泊は、 リノベーション関連事業の一つとしても注目を集めています。 リノベーション関連のブロ…
昨日行われた朝霞市議会議員選挙。 私も応援をさせていただいた、松下まさよさんが無事当選しました! 投票率も低く、大変厳しい選挙でした。 ご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました! 朝霞市のために、教育、子育て…
本日はグリーンバード新宿でお世話になっている 堀河 洋平さんが監督を務める映画「千里翔べ」の完成披露試写会に参加してきました。 短編映画「千里 翔べ」公式ブログ 主演は、脳性まひで車椅子の少年・健吾くんです。 以前、グリ…
本日は朝霞市議会議員選挙の候補者である 松下まさよ候補の応援でした。 選挙期間中はチラシの配布もできないため、 マイク演説で勝負がきまります。 元気会代表の松田公太参議院議員や、 政調会長の山田太郎参議院議員、 そして、…
昨日、区職員の給与と議員を含む特別職の報酬を増額するという趣旨の追加議案が提出されました。 平成27年第4回定例会 どのくらい増額するのか分かりづらいと思うので、モデルケースをご紹介します。 係員22歳(配偶者なし、住宅…
博報堂生活総合研究所が「生活者が選ぶ2016年ヒット予想」を発表しました。 生活者が選ぶ【2016年ヒット予想】発表 2014年のヒット商品分析では「3Dプリンタ」が2位にランクインしていたこともあり、 民間で働いている…
第4回定例会も残すは来週の月曜日のみとなりました。 月に数回登庁日はありますが、 基本的には2月の議会まで自由に時間が使える期間に突入します。 このチャンスをどのように生かすかで、 来年のパフォーマンスが変わってくると思…
本日は委員会で陳情の審査をしました。 陳情に関しては過去の記事もご参考に↓ 新宿区議会に意見を届ける請願・陳情って何? 文教子ども家庭委員会では陳情案件は少なく、 私が議員になってから初の陳情です。 本日審査した陳情は、…
先日、リノベーションまちづくりを推進し商店街活性化事業の補助金をカットしていく手法について、 議会で質問をさせていただきました。 【質問PDF有】私は商店街支援事業の削減を主張。他会派は更なる支援の要望で民主主義を感じる…
本日から朝霞市議会議員選挙がはじまりました。 日本を元気にする会からは、 地方議員団の幹事長として私もお世話になっている、 松下まさよさんが2期目に向けて挑戦されています。 私も朝霞市へ応援にお伺いさせていただきましたが…
本日は「第一回ギャンブル依存症対策推進フォーラム」に参加してきました。 イベントの様子が動画付きでYahooニュースにも取り上げられています。 元関脇・貴闘力さん、ギャンブル依存症を語る 貴闘力さんは最大で1億円もの借金…
本日は代表質問でした。 答弁に関しては後ほど新宿区議会のホームページに公開されますが、 私が実際に議会で使用した質問原稿のPDFを公開しました。 第四回定例会代表質問PDF 本文でご紹介させていただいたCompassのレ…
明日の議会では、産業政策・ベンチャー政策の質問を予定しております。 何度かお話をさせていただきましたが、 基本的にベンチャー企業に補助金を出したり、 区営のファンドを持つ必要は無いと考えています。 最初にすべきことは、成…
本日は前日の準備(?)として 議員と理事者による「全員協議会」という会議で議案に関する説明がありました。 ということで、11月26日(木)から第4回定例会がスタートします! 新宿区議会では2月、6月、9月、11月の年4回…
政治家になる以前からご指導をいただき、 私が師匠として崇める、 日本を元気にする会所属のおときた駿東京都議会議員と、 自由を守る会所属の三次ゆりか江東区議会議員がご結婚されました! お二人とお会いすることもありましたが、…
産業が多様化した現代社会において自治体が行う事業の多くは民間で賄えると考えています。 ただ、ブランディングに関しては自治体が価値を出せる数少ない事業の一つだと思います。 人々がその街に訪れたい、住みたいと思う理由は、 行…