今度はドラクエ!新宿駅に現れたスマホにホイミとは?
新宿駅を歩いていると、何やら人だかりが。 スマホにホイミ???と気になりますよね。 まず、ホイミについてご説明させていただきます。 ドラゴンクエストというゲームの中で、HP(体力のことをヒットポイントと呼ぶ)を回復するホ…
新宿区議会議員無所属伊藤陽平
アート・エンタメ
新宿駅を歩いていると、何やら人だかりが。 スマホにホイミ???と気になりますよね。 まず、ホイミについてご説明させていただきます。 ドラゴンクエストというゲームの中で、HP(体力のことをヒットポイントと呼ぶ)を回復するホ…
雑談
9月15日から第3回定例会がはじまります。 毎回恒例となりましたが、今回もみなさまからの質問を大募集します! 質問内容は、500-1000文字程度でまとめていただけると助かります。 もちろん、ふと気がついたことを議会で話…
地域活動
本日は、西落合の盆踊り大会でした。 かなり盛大にイベントが行われ、なんと花火も打ち上がりました。 先日は、昨年に引き続きグリーンバードの仲間と三年目になる戸山の盆踊り大会のお手伝いでした。 そういえば、昨年の今ごろ同じイ…
雑談
本日は、20代当選議員数名で、ビジネス雑誌として有名なプレジデントさんの編集会議・懇親会にお邪魔させていただきました。 プレジデント・オンラインなどネット上の記事をお読みになった方もいらっしゃるかもしれませんが、少し前に…
福祉・健康
今日はLITALICOインクルーシブ教育研修の2日目でした。 9月の議会では、この2日間の成果として議会質問に活かしていきます。 議会や行政にいるとあまり馴染みがないかもしれませんが、LITALICOは今年上場を果たした…
教育
本日から2日間、LITALICOのインクルーシブ教育中級者養成研修へ。 2016年度 インクルーシブ教育中級者養成研修 本日は行動支援計画を作成するワークショップを行いました。 私たちのチームでは、嫌なことがあるとまわり…
子育て
7月後半に文教子ども家庭委員会の視察で、エイビイシイ保育園へ行ってきました。 エイビイシイ保育園 新宿区大久保にある認可保育園ですが、日本初の24時間認可保育園として有名です。 今の時代、共働きの家庭も多いです。 夜遅く…
テクノロジー
今年度からは議会質問の募集に加え、少し本格的な企画を実験的にスタートしています。 行政、議員には3,000名を超える人たちがいます。 その誰にも絶対に負けるはずがない(と自信のある)政策を掲げ、短期間で区政を動かすという…
雑談
8月15日は玉音放送により終戦が告げられた日です。 テレビをつければ、当時の映像や写真など触れる機会もあり、インターネットを利用すれば様々な資料にアクセスすることもできます。 改めて、戦争の悲惨さを認識し、平和について考…
文教・子ども家庭
恒例の山田太郎さんのコミケ演説へ。 コミケ演説は私も当選後は欠かしたことがなく、今回で三度目です。 「伊藤さん今回は山田さんのコミケ演説に参加されるんですか?」 と、いつもコミケ演説を見てくださっている方からTwitte…
防災・安全
本日は、オープンデータのイベントをご紹介します。 オープンデータに関しては、新宿区議会でも頻繁に質問させていただいていますが、個人的にも注力をしているテーマの一つです。 過去の記事はこちらから↓ 新宿区にオープンデータ推…
教育
通信大学の夏期スクーリングが終わりました。 無事単位が取得できれば、早くも教育実習に王手です。 教育改革を進めるために学ぼうと決意し通い始めた大学ですが、この先も淡々とクリアをしていきたいと思います。 改めて焼き直しの話…
教育
本日はこちらのニュースをご紹介します。 先生に怒られる心配ゼロ 理科の実験ができるアプリ「BEAKER」でフリーダムに化学反応させたい 起動すると画面全体にビーカーが表示され、酢酸や水酸化カリウム、硝酸アンモニウムなど1…
東京都政
本日、「小池知事とともに新しい都政を前進させる地方議員の会」が西新宿のホテルで行わました。 党派を超え、たくさんの地方議員が集まりました。 出席していた地方議員に対して小池都知事は、 「それぞれの地域で改革が進められるよ…
雑談
現在まで、仕事の多くはノートパソコンが不可欠なものでした。 一度も常にオフィスで完結するような仕事ではなかったため、常に悩まされてきたのが電源です。 電源が切れそうになると、いわゆる電源カフェをスマホで探すこともよくあり…
若者と政治
みなさんも、中学や高校で社会科を学んだ経験があると思います。 世界史でも政治経済でも、社会科は暗記科目だと認識してる方も多いのではないでしょうか。 社会の授業中に、 「教科書の太字は試験に出すから覚えておくように。」 が…
教育
以前も書かせていただきましたが、今年から教育を学ぶため日本大学の通信教育部に入学しました。 昼休みや夜の時間を利用しながらコツコツ学習を進め、6月までに受講していた分はフル単をいただきました。 そして、今月は通信制大学で…
雑談
本日は市谷台町のお祭でアン・ルイスというアーティストのコピーバンドをしました。 歪んだギターで、パワーコードや激しいギターソロを弾いたり結構ロックでした。 お客さんも満員で、何名か区議会議員の方たちも見に来てくださいまし…
アート・エンタメ
宿区立新宿文化センターという施設があります。 以前ご紹介させていただいた「若者の集い」などでもおなじみの公共施設です。 行政が若者対象のイベントを運営する難しさ。新宿区「若者のつどい2015」へ参加。 今日は公共施設のあ…
雑談
都知事選挙が終わって、都議会の中での人間関係が注目されています。 新宿区議会のことをお伝えしておくと、会派間はとても風通しが良いですし、吉住区長もいつも優しくお話を聞いてくださいます。 以前もブログで書かせていただきまし…